コレラの時代の愛
28/06/20 11:51
描かれる景色はスペインから独立した後のコロンビア の港町。熱帯の風に萎れていく花々や貧しい地区から漂う腐臭が「睡った町」をいっそう退廃的に見せます。登場する動物もマナティやクロコンドル、イグアナ・・・このイグアナがね・・・「私は通りがかりのただのイグアナです」的に出てきます(笑)主人公はロマン派を絵にかいたようなフロレンティーノ・アリーサで、若い頃は愛するフェルミーナ・ダーサから貰った手紙が嬉しすぎてバラの花を食べながら手紙を何度も読み返したり、自分の髪の毛一束を封筒に入れて送りつけたりと大変な盛り上がりよう(笑)でも、結局ふられます(笑)この辺は本当に痛々しくて、彼が「若きウェルテル」みたいな短気を起こすのではないかと気がかりでした。フェルミーナ・ダーサは医者で貴族の御曹司フベナル・ウルビーノ博士の妻となり長い結婚生活を送りますが、フロレンティーノ・アリーサは彼女を諦めず、ウルビーノ博士が亡くなるのを待って、再度プロポーズ!まあフロレンティーノ・アリーサはその間に数々の女性遍歴をしますが、どちらかと言えば「心はフェルミーナ・ダーサのもの」を貫いていると思います。その女性遍歴の終盤になって親戚の少女アメリカ・ビクーニャとの関係が描かれますが、ロリコンおじさんは桂川連理柵で慣れています(笑)ので、いろいろなレビューで嫌がられている描写も割合と普通に読めました。このアメリカ・ビクーニャとのシエスタ情事でまどろんでいるフロレンティーノ・アリーサがウルビーノ博士が亡くなった事を知らせる弔鐘を聴く情景が秀逸でした。この時点ではまだ二人ともウルビーノ博士が亡くなった事を知らないのだけれども、この二人にとって決定的な出来事・・・というのが物凄くドラマチックに感じられました。長い年月を経て「ラブレターのようなビジネスレター」しか書けなかったフロレンティーノ・アリーサが「ビジネスレターのようなラブレター」が書けるようになっているのが微笑ましい。情熱的なラブレターはね、ひとを不安にさせるのだよ。やはりフェルミーナ・ダーサは正しい選択をしたのだと思う。しかしフェルミーナ・ダーサの侍女の名前が「ガラ・プラシディア」とはっ!思わず「すわっ・・・何か西ローマ帝国とつながりが?!」と思って危うく深読み探偵をするところだったよ(笑)ただこの名前を使いたかっただけらしい・・・だよね?違う?
非日常な感じ
23/06/20 19:45
今日はお休みをもらって、久しぶりに大丸の「都路里」でパフェ!いつもなら30分並ぶお店ですが、全く並ばずに入ることができました。「いいね!光源氏くん」見てからずうっと食べたかった抹茶パフェが食べられて嬉しい!手前の小さな器に入った冷たい煎茶も美味しくて、帰りに買って帰ってきました。

お腹いっぱいになった後は、一度行ってみたかった「ドットール・ヴラニエス」でルームフレグランスを選んで来ました。隠居所の玄関に置きたくて、お店でいろいろ香りを試した結果、今回は爽やかなジンジャー・ライムに・・・。秋になったら、違う香りにも挑戦しますぞっ!は〜癒される〜。


お腹いっぱいになった後は、一度行ってみたかった「ドットール・ヴラニエス」でルームフレグランスを選んで来ました。隠居所の玄関に置きたくて、お店でいろいろ香りを試した結果、今回は爽やかなジンジャー・ライムに・・・。秋になったら、違う香りにも挑戦しますぞっ!は〜癒される〜。

サブスク万歳
10/06/20 17:40
ディズニーデラックスを契約した時にアマゾンプライムを解約して、もうサブスクは契約しないと心に誓ったのだけれど、アシガール沼に落下してNHKオンデマンドを利用できるサブスクを契約してしまった。それから「いいね!光源氏くん」大河ドラマ「江」とかいろいろ見てしまい、「麒麟がくる」にも追いついた(笑)まあ「麒麟がくる」は休止になってしまったけれど、「桶狭間」面白かったね!松平元康が桶狭間への出陣を拒んで床をこぶしでたたき始めると家臣たちも怒りの拒絶パフォーマンス!
「三河家臣団WE WILL ROCK YOUじゃん!」(笑)→どことなく間違った盛り上がりを見せるアタクシ
なので、ちょっと懐かしいペプシのCMを貼っておく。ビヨンセ、ブリちゃん、ピンク・・・皇帝役はエンリケ君?
今川義元の最後シーンは足を刺されてヨロける所が、ちょっと歌舞伎っぽかったね。あと、毛利新介がジャンプから義元の頭上へ襲い掛かるシーンは「キングダム」みたいだった(笑)
これでしばらくは楽しみなドラマが無くなりますが、ディズニープラスの配信が始まるので、「マンダロリアン」のドキュメンタリーも見られそう・・・可愛いベビヨダちゃんを動かす様子が見られる・・・しあわせっ!
久しぶりの隠居所
30/05/20 19:38
本日は2ヶ月ぶりの隠居所!お掃除フルコースを頑張った後、音楽を聴きながら読書。先日の「村上Radio」で知った本を購入してあったので、持参してノンビリ。アマゾンのレビューなどを読んだ限りでは、もっと深刻なお話かと思っていましたが、意外と「クスッ」っと笑ってしまう場面が多くて面白いです。


季節はめぐって
11/05/20 18:54
仕事はGW明けから平常通りの出勤になりました。連休中は不要不急の外出を控えて、外に出るのは散歩と食品の買い出しくらい。隠居所にも行かれず、家で漫画→ドラマ→漫画→ドラマ(アシガール沼に落下してた(笑)の日々。まあ、そんな日々でも季節は移りますね。気がつけばオーケストラの来シーズンプログラムが発表になったり、秋の来日公演予定なども出ています。ベルリンフィルはロシア作曲家特集か〜い!「は〜楽しみ♡」なプログラムですぞ!
そして、10月にはトリフォノフがあ〜!プログラムが難しそうなので、予習必須だけれど「いきまっす!」このさい大阪公演もゲットしちゃうかな?せっかくだし(笑)

そして、10月にはトリフォノフがあ〜!プログラムが難しそうなので、予習必須だけれど「いきまっす!」このさい大阪公演もゲットしちゃうかな?せっかくだし(笑)
