2017年オーストリアの旅

家にあれば 笥(け)に盛る飯(いひ)を 草枕
      旅にしあれば 椎の葉に盛る

              有間皇子


ウチにいたのなら笥(おわん?)で食べるご飯も旅の途上では椎の葉にのせて食べるね

という万葉集の歌でありますが、旅に出る時にもウチでの生活を全て持って行こうとするワタクシ。笥(はさすがに持っていかない(笑)はともかくシャンプー、コンディショナー、歯間ブラシまで皆スーツケースに詰め込んで持って行きました。ところが、今回は人生初のロストバゲージ!乗り継ぎのフランクフルト空港でスーツケースを積み忘れられ、切ない旅の始まりとなりました。

目的地ウィーンの空港に着陸したのが夜の11時過ぎ。それからバゲージクレームのターンテーブルとにらめっこをすること20分。自分の荷物だけ出てこないまま回転が止まりました(涙)ううっ・・・これは時間がかかりそう・・・「そうだトイレ行ってこようっと!」(笑)トイレでため息をついたら少し心が落ち着いたので、申請窓口に向かいました。窓口の係員から

係「ターンテーブルは止まった?」
やなぎ「止まった」
係「スーツケースの色は?」
やなぎ「シルバー」
係「ジッパーで開閉するやつ?」
やなぎ「いんにゃ」
係「見つかったらどこに送ってほしい?」
やなぎ「ウィーンのホテル」

と質問に答え、無事に証明書を発行してもらいました。その間に窓口の他の女の子が問い合わせてくれたらしく、フランクフルトの空港に残されていることがわかりホッと一息。

「フランクフルトなら明日には届くじゃろう・・・」

しかし着替えは無し歯ブラシも無し・・・キチャナイ(笑)まあこういう事もあるさ・・・「明日はキチャナイまま出かけてやるうっ!」と捨て鉢な気分でタクシーを使いウィーンのホテルへ向かいました。久しぶりの「ザ・リングホテル」だよ・・・懐かしい!

フロントの女の子にロストバゲージの件を伝えると「証明書のコピーを取らせて!明日空港に電話して荷物が戻ったら部屋に置いておくから!」と言ってくれる・・・や、やさしい・・・。

インテリアやシャワーヘッドまで変わっていない!

DSCF0714

4月9日(日)
前夜は眠ったのが午前2時でしたが、シュタッドパークのカフェに朝食の予約をしてあったので、早めに起きて出かけました。ノンビリと公園を散歩しているうちに気持ちも晴ればれ!

「よしっ!朝ごはん食べようっ!」

DSCF0718


DSCF0719 (1)

この日の朝ごはんはシュタッドパークの「マイエライ」へ。以前ウィーンに来た時もここに来たかったのだけれど、その時は残念ながらお休みだったので、今回はリベンジ(笑)その反動かメニューを見ながらあれもこれも頼んでしまう私。写真は撮らなかったけれど、カイザーゼンメル、薄切りパン(ジャムがすごく美味しい)半熟たまご、ハム(このハムも美味しい)にチーズがかかっているやつ、魚のタルタル、レモンタルト(タルト生地が薄いのにパリッと焼けていて凄い!)、オレンジジュース、ミルクティー・・・。写真はミルクティーのセット。

DSCF0731

それからこの「根チャービルのパンケーキ」不思議な食感で美味しかったです。また食べに来たい!

DSCF0732

入り口にあった花壇。
DSCF0733

満腹になったので歩いてベルヴェデーレ宮殿へ。その昔池袋にあったセゾン美術館で見たクリムトの「接吻」を再び鑑賞しました。「永遠」を思わせる金が素敵なんだよなあ・・・。それからエゴン・シーレの作品もゆったりと時間をかけて見ることができました。
DSCF0735

こちら↓はベルヴェデーレ下宮。このあと国立図書館(プルンクザール)の見学とウィーンの街をふらふら・・・。国立図書館がとても綺麗でうっとりでした。本棚から出したら粉になってしまいそうな古い本がぎっしり。でもメンテナンスされているようで(係員の方が作業していらっしゃいました)歴史的資産には手間とお金がかかるよね。
DSCF0740

4月10日(月)
ウィーン2泊の後、列車でザルツブルクへ向かいました。

DSCF0741

DSCF0742

ザルツブルク到着後、タクシーでホテルへ向かいました。泊まったのは旧市街の「ホテルエレファント」タクシーの運転手さんにホテルの住所を読み上げたら「ザルツブルクはすっごい小さな街だから住所聞かなくてもわかるよ!アハハ!」とか笑われた(笑)重たい荷物をホテルに預けて街を散策。ショーウィンドウも「チロル」な雰囲気で素敵。
DSCF0744

DSCF0743

夕方からのコンサートに備えて祝祭大劇場の位置を確認に来ました(笑)
DSCF0745

祝祭大劇場付近からホーエンザルツブルク城が見えるのね。
DSCF0751

イースターの可愛い卵がいっぱい!


モーツァルトの生家。一階はスーパーマーケットで滞在中は大変お世話になりました。
DSCF0761

夕方、ホテルにチェックイン。可愛いお部屋です。

DSCF0763

コンサートは夕方からでしたので、着替えて劇場へ。
4月10日17時開演 ウィーンフィル クリスティアン・ティーレマン指揮 ベートーベン 交響曲第9番
     20時開演 シュターツカペレドレスデン チョン・ミョンフン指揮 フォーレ レクイエム
                                    サン=サーンス 交響曲第3番 
祝祭大劇場はダイレクトに音が届く気がします。「音楽の友」のインタビューでティーレマンが「祝祭大劇場での演奏は難しい」と言っていたなあ・・・。
サン=サーンスの交響曲第3番のオルガンは今をときめくキャメロン・カーペンター!ラメラメの靴でペダルを踏み踏み(笑)つい足元をじっと観察していました。器用だよなあ・・・。

4月11日(火)
ホテルで朝食ビュッフェをいただいてから公開リハーサルを見せてもらいに祝祭大劇場へ向かいます。リハーサルが始まるまで写真を撮らせてもらったあ〜♡ティーレマンとかトリフォノフ君の写真も撮ったけれど、被写体が動くので(当たり前!)、なかなか上手く撮れないよ〜!でも幸せ(笑)

公開リハーサルの後は観光開始!
まずはザッハトルテ!(そこか・・・)ウィーンのカフェザッハーは混んでいるのでザルツブルクで食べたいと思っていたのよ。やはり甘いです。砂糖抜きの生クリームとコーヒーに助けられて完食。美味しかったです。

IMG_0748 (1)

ケーキを食べたら公園散策だあ・・・春らしいお花がいっぱい!
DSCF0792


DSCF0786

この晩のコンサート
 4月11日 19時開演 シュターツカペレドレスデン クリスティアン・ティーレマン指揮 ブルックナー 交響曲第4番
                           モーツァルト ピアノ協奏曲 第21番 ピアノ ダニール・トリフォノフ
ブルックナー 交響曲第4番 リハーサルでホルンさんが不安な音を出していて「ええっ!」と思っていたら本番前にも練習する音が聞こえてきた(笑)頑張れっ!と思っていたらリハーサルほどの不安定さは感じられなかった。トリフォノフ君のピアノは強弱がはっきりしていて面白かったです。第三楽章のカデンツァが素敵。ここは貰ってきた画像を貼っとく

17904486_1286212061428259_914312394050622227_n

素敵な街で素敵なコンサート!
IMG_0745 (1)

4月12日(水)
そして再びザルツブルク観光。ドームクウォーターなる美術館&博物館のようなところをぐるぐる回った。中にはレンブラントの「祈る老女」も!

DSCF0781

そしてホーエンザルツブルク城へ登るよ〜!ひええ何だあの金の球体(笑)
DSCF0812

そして何故かマリオネットシアターの「魔笛」人形がっ!パパゲーナだあ
DSCF0819

この日は夕方4時からマリオネットシアターで短縮版「魔笛」を見た。予想はしていたけれど、お子ちゃま多し。タミーノの吹く笛に誘われて出てくる動物たちに目が釘付けになってる(笑)かわゆいのう〜♡
短縮版ゆえ「夜の女王のアリア」無しじゃった(涙)最後のカーテンコールでマリオネットの操り師さんたちがお目見えで拍手喝采を浴びていました。面白かったよ。

この晩のコンサートは・・・。
 4月12日 ベルリンフィル サイモン・ラトル指揮 マーラー 交響曲6番
夢のように響くカウベル、美しい弦の響き。それから大ハンマーの一撃にビクっとする私でありました。何を叩いたのかよく見えなかったのだけれど、「ボスンっ!」って音がしたよ・・・。

4月13日(木)
朝から食べ過ぎ(笑)一日の栄養を朝食だけで摂取して、あとはケーキという暮らしだった。

IMG_0755

昼ごはん代わりのケーキをカフェ「トマセッリ」で食べる。ここはケーキ別払いシステムじゃった。
IMG_0756

カラヤンの生家。門の隙間から銅像を撮影!
DSCF0836

この日は旅の疲れが出てきたので、夜のコンサートに備え午後からお昼寝。

4月13日
    19時開演 シュターツカペレドレスデン クリスティアン・ティーレマン指揮 ベートーベン エグモント序曲
                        
モーツァルト ピアノ協奏曲 第21番 ピアノ ダニール・トリフォノフ

                    
ロレンツォ・ヴィオッティ指揮 エルネスト・ショーソン 交響曲変ロ長調 op. 20 
                        
         ラヴェル ボレロ
ロレンツォ・ヴィオッティさんの靴のソールが赤くて「ルブタン?」とつい注目(どこ見てるんだかワハハ・・・)
当初ジョルジュ・プレートルさん登場のはずでしたが、今年1月に亡くなられたのでしたね。残念。

4月14日(金)
ザルツブルクの美しい街を後にして、ウィーンに戻ってきました。画像はシュテファンドーム!観光客がいっぱいで自撮り人多し(笑)
DSCF0846

ホテルはシュテファンドームの真横にある「ホテル アム シュテファンプラッツ」眺めはイマイチでしたが部屋が広くて使いやすかったです。
DSCF0838

  高級スーパー「ユリウスマインル」うさぎのチョコ?かわいい・・・。
DSCF0854

4月15日(土)
午前中にホーフブルク宮殿の銀器コレクションと皇妃エリザベートゆかりの品々を集めた「シシイ博物館」を見学。エリザベートのドレスもあったけれどウエストが細いっ!日頃から美と健康の為に運動をしていたそうで、部屋に吊り輪がっ!何事も「努力と精進」だね・・・。
画像はホーフブルク宮殿です。
DSCF0850

午後は美術史美術館へ。前回ウィーンに来た時には時間が足りなくてエジプト美術などは見られなかった。今回は午後いっぱい居座りましたぞっ!ブリューゲル、ベラスケス、フェルメールなどオーディオガイドを借りてじっくり鑑賞してきました。画像は美術館内のカフェで休憩中に撮った写真です。アーチの右にいるのはフリギア人?左はエジプト人のように見えます。
DSCF0859

美術史美術館の展示品に「ミトラス神」を発見!牛殺し!
IMG_0761

最後の晩御飯はオーストリアらしいメニューにしたくて「オーバーラー」へ。このグラーシュはお肉が柔らかくて美味しかったです。
DSCF0861

そんなわけで10日間の旅を終えて羽田に到着するとホッとしました。しばらく「ハムとチーズはいらない!」と思って帰ってきましたが、一週間するとピザを食べている自分(苦笑)今度はどこに行こうかな?